田 1713年頃に「だる吉」という人形師によりはじめられた越谷だるま。子どもたちの魔除け、家内安全の祈願をするものとして、江戸庶民の人気を集めました。木型に古紙を貼付け、何度も胡粉や色を重ねたあと、豪快な髭や美しい模様を描いていきます。現在は機械の導入により木型への貼付け作業は減少しましたが、整形等の細部に渡る作業については大正15年の創業当時と変わらず、現在も手作業で行なわれています。岩 先代が老舗だるま店の元で修行し、昭和53年独立。二代目長男哲雄が継承し、次世代へと受け継がれています。だるまは元々「家内安全」「商売繁盛」などの縁起物として、神棚に鎮座していたもので、ひげや顔の回りの文様などは、おめでたい鶴や亀・稲穂を表現しており、ベテランの職人たちが、一筆一筆描きあげ、大切に仕上げているとのこと。近年では、伝統的工芸品のだるまの製法をいかした、オリジナル商品も製作しています。所岩槻区大字末田2004<マップC230>☎048-798-0329所岩槻区大字末田2258<マップC229>☎048-798-0945鵞 明治35年、日暮里にて創業、昭和5年に浦和へ移転。書道用具全般を扱っていますが、その中心は100年以上の歴史を持ち、全て職人の手作りによる筆になります。大量の原毛の中から最適な材料を選び抜き、職人による何工程もの丹念な手しごとによって穂先を作り上げ、1本の筆を作り上げます。その作業には繊細な心づかいが必要とされます。オーダーメイドの筆も作っており、著名な書家からの注文も多くあります。所在地所営業時間工房や作業場の見学ができます。営※マップ番号は、巻末p25・p26を ご覧下さい。いわつきせいけいがもうどう所浦和区高砂2-12-20-3(マガザン浦和2階)<マップD331> ☎048-822-1105 営10:00〜18:00/不定休●だるま㈲岩槻整型●筆㈱鵞毛堂たぐちだるまてん要予約に限り、工房や作業場の見学ができます。お土産品・商品の購入ができます。●だるま田口物産㈱16槻整型毛堂口だるま店
元のページ ../index.html#17